各種割引
インターネットからのお申し込みなら
インターネット契約割引
インターネットからお申し込みいただいた場合、インターネット契約割引が適用され、最大10,000円割り引かれます。
eサービス(証券不発行)割引
eサービス(証券不発行)特約をお選びいただくと保険証券兼領収証の発行が省略され、保険料が500円(月払の場合は、この割引を適用した金額を基準として、月払保険料を計算します。)割引となります。
お客さまにあわせた豊富な割引プランをご用意
長期無事故割引
ご契約のノンフリート等級が20等級の場合で、以下の条件を満たすときに保険料を2%割り引きます。
- 過去1年以上20等級が適用されており、過去1年以上事故有係数適用期間が0年であること。
- 過去1年間に3等級ダウン事故または1等級ダウン事故が発生していないこと。
- 前契約の保険期間が1年を超える場合または1年に満たない場合は、割引の適用条件が異なることがありますので、詳しい条件は<三井ダイレクト損保コンシェルジュデスク>までお問い合わせください。
- 中断制度をご利用する場合、長期無事故割引は適用されません。
- 割引の対象となる補償種類とそうでない補償種類があるため、ご契約の保険料の割引率は、契約条件などによって2%とは異なる場合があります。
ASV割引
ご契約のお車が、以下の条件を満たす先進安全自動車(ASV)の場合に、ASV割引が適用されます。
用途車種 |
適用条件 |
自家用普通乗用車 自家用小型乗用車 自家用軽四輪乗用車 |
次の条件をいずれも満たす場合
|
複数台割引
au自動車ほけんをご契約いただいている方が、新たに自動車保険またはバイク保険を三井ダイレクト損保の「マイページ」からお申し込み・ご契約いただいた場合に、保険料を1,000円(月払の場合は、この割引を適用した金額を基準として、月払保険料を計算します。)割り引きます。
新車割引
- ご契約のお車が自家用普通乗用車、自家用小型乗用車または自家用軽四輪乗用車の場合に、お車の初度登録年月(注1)によって保険料を割り引きます。
- 車検証に記載された初度登録年月をいいます。自家用軽四輪乗用車の場合は初度検査年月となります。
- 保険始期日の属する月が初度登録年月の翌月から起算して49カ月以内の時は保険料を割り引きます。
ご継続の場合も割引プランをご用意
継続割引
継続のご契約(前契約が当社の場合)については、三井ダイレクト損保で継続されてきた回数に応じて、保険料を以下のとおり割り引きます。
(この割引は、三井ダイレクト損保Webサイトからのお申し込み・ご契約かどうかにかかわらず、インターネット契約割引とは別に、適用されます。)
継続回数(注2) |
1回目 |
2回目 |
3回目以降 |
割引率 |
1.0% |
1.5% |
2.0% |
名称 |
はじめて継続割引 |
2回目継続割引 |
長期継続割引 |
- 初めてのご継続の場合、1回目となります。
長期無事故割引プラス
ご契約のノンフリート等級が20等級の場合で、以下の条件を満たすときに適用されます。
- 長期無事故割引が適用されるご契約であること。
<長期無事故割引の適用条件>
- 過去1年以上20等級が適用されており、過去1年以上事故有係数適用期間が0年であること。
- 過去1年間に3等級ダウン事故または1等級ダウン事故が発生していないこと。
- 前契約の保険期間が1年を超える場合または1年に満たない場合は、割引の適用条件が異なることがあります。
- 前契約がau自動車ほけんであること。
- 前契約において解約または中断証明書を発行していないこと。
初めて長期無事故割引プラスが適用される場合、保険料を1.0%割り引きます。
継続のご契約においても長期無事故割引プラスが適用される場合は、継続回数に応じて、保険料を以下のとおり割り引きます。
適用年数(注3) |
1年目 |
2年目 |
3年目以降 |
割引率 |
1.0% |
1.5% |
2.0% |
- 初めて長期無事故割引プラスが適用されるご契約を1年目とします。
- 割引の対象となる補償種類とそうでない補償種類があるため、ご契約の保険料の割引率は、契約条件などによって上記割引率とは異なる場合があります。
たとえば、前年がau自動車ほけんで当年も継続した場合
「継続割引」「長期無事故割引」とあわせて適用
- 割引の対象となる補償種類とそうでない補償種類があるため、ご契約の保険料の割引率は契約条件などによって上記の割引率とは異なる場合があります。