バイク保険の「補償内容」「特約」を選ぶポイントは?

バイク保険の補償内容について

バイク保険(任意保険)の基本となる補償は、他人にケガをさせてしまったときや他人のモノを壊してしまったときの損害を補償する「賠償保険」、ご自身またはご家族、同乗者のケガを補償する「傷害保険」、ご契約のバイクが事故や災害で壊れたり、当て逃げされた場合などを補償する「車両保険」の3つに分類されます。

相手方への補償(賠償保険)

  • 対人賠償保険
  • 対物賠償保険

ご自身や同乗者への補償(傷害保険)

  • 人身傷害補償特約
  • 搭乗者傷害特約
  • 自損事故傷害特約
  • 無保険車傷害特約

自分の車のための補償(車両保険)

  • 車両保険(注1)

注1)auバイクほけんでは車両保険のお引受けはありません。

バイク保険の特約について

基本となる補償にプラスすることで補償を充実させられる「特約」があり、補償内容は保険会社ごとに異なるのが特徴です。auバイクほけんでは以下の特約をご用意しています。

日常生活賠償特約

日本国内における日常生活の事故により、他人をケガさせてしまったり、他人のモノを壊してしまって法律上の損害賠償責任を負った場合に、賠償金をお支払いする特約です。

弁護士費用補償特約

相手方との交渉に弁護士を利用する際の弁護士費用をお支払いする特約です。

補償の選び方のポイント

「基本となる補償」や「特約」以外にも、ロードサービスや割引サービスなど、保険会社によってさまざまなオプションが提供されています。

補償内容を手厚くするほど、保険料は基本的に高くなるため、補償や特約をどのように選択するべきか悩む方もいるでしょう。バイク保険を選ぶときは、以下を押さえておくのがおすすめです。

対人賠償保険・対物賠償保険は「無制限」を選択

相手方への補償である対人賠償保険や対物賠償保険は「無制限」をセットするといいでしょう。支払限度額を無制限に設定すると、相手方に対して賠償責任を負ってしまった場合に賠償金の全額を補償してもらえます。

  • 対人賠償保険:自動車事故で他人にケガをさせたり、死亡させたりした場合に、相手方の治療費や慰謝料などが補償される
  • 対物賠償保険:自動車事故で他人の車やモノを壊してしまった場合に、賠償金が補償される

auバイクほけんでは、対人賠償保険は自動で「無制限」がセットされます。

人身傷害補償特約・搭乗者傷害特約を過不足なくセット

auバイクほけんでは、人身傷害補償特約について補償範囲が異なる2つのタイプをご用意しています。ご契約のバイクに搭乗中の事故のみ補償する「車内のみ補償タイプ」と、歩行中などの自動車事故も補償できる「車内・車外補償タイプ」です。「車内のみ補償タイプ」を選択すると、補償範囲が限定される代わりに保険料を抑えることができます。

搭乗者傷害特約は人身傷害補償特約と異なり、定額払であることが特徴です。入院時の初期費用や交通費など、当座の費用をスピーディーに受け取りたい方におすすめです。

  • 人身傷害補償特約:自動車事故で本人や同乗者がケガまたは死亡した場合、示談交渉を待たずに実際の治療費等に応じた額が補償される
  • 搭乗者傷害特約:自動車事故で乗車中の方がケガまたは死亡した場合、あらかじめ定められた額が補償される

特約は必要に応じてセット

バイク保険にはさまざまな特約がありますが、むやみに補償を拡大すると保険料が高くなってしまいます。そのため、目的を明確にし、無理のない範囲でセットしましょう。

ご契約済の方へ

事故にあわれた方

事故受付センター(24時間365日)

0120-258-312

事故や故障でお車が走行不能な方

ロードサービスセンター(24時間365日)

0120-638-312