ロードサービスの対応の流れ
トラブル発生
事故・故障のご連絡をいただきましたら、まずはロードサービスセンターへご連絡ください。24時間365日、お客さまをサポートします。
ロードサービスセンター
(24時間365日)ロードサービスの手配
ロードサービスセンターにて事故・故障の状況を確認のうえ、「トラブル現場で対応可能な場合」「自力走行が不可能な場合」に応じて、必要な手配を行います。(注1)
注1)ロードサービスご利用規約に定めるサービスの利用にあたってはお客さまに費用負担はありません。詳しくは下記をご確認ください
注1) 三井ダイレクト損保のWebサイト
レッカーまたは現場対応スタッフが急行
トラブル現場で対応可能な場合
ロードサービスのスタッフが現場に駆け付け、トラブルに応じて現場での応急処置をおこないます。

ガス欠時の燃料補給作業

バッテリー点検・交換・ジャンピング

ご契約のバイクの鍵開け

落輪引き上げ
自力走行が不可能な場合
ご契約のバイクが自力走行不能となった場合、お客さま希望の修理工場へ無料で(注2)牽(けん)引します。

<レッカー距離>
お客さま希望の修理工場:100km(実走距離)まで
<JAF会員の場合>
お客さまが希望する修理工場等まで牽(けん)引する場合、JAFサービス対象距離+当社対象距離(100km)まで牽(けん)引します。(注3)
(注2)記載のサービス距離を超える牽(けん)引費用については、お客さまのご負担となります。
(注3)JAF会員の方は、JAFで対応可能な案件に限り記載のサービスをご利用いただけます。
※バイク保険では当社から修理工場のご紹介は行っておりません。
搭乗者サポート

事故または故障で自力走行不能となり、やむをえず最寄りのホテルに宿泊されたり、公共交通機関で帰宅された場合に、費用をお支払いします。
緊急宿泊費用 | 1事故1名あたり 1泊1万円限度 |
---|---|
緊急帰宅費用 | 1事故1名あたり 2万円限度 |
車両搬送費用 | 1事故 10万円限度 |